丸亀製麺のメニュー「とろ玉うどん」のカロリーと糖質をチェック!
フワッフワのとろろと温泉たまご。
約400円でこのクオリティ、文句なしですよね。
でも、糖質の量が気になるところ。
美味しいのはいいんですが…糖質制限をするとなると、ちょっと考えものです。
内容をざっくりまとめると
- カロリーは401kcal、糖質は64.7g
- コスパはいいけど糖質の高さがネック
- 糖質制限中は避けたい食べ物
【丸亀製麺】とろ玉うどんの成分表|カロリーと糖質をチェック
とろ玉うどん(並)の成分表が下記の通りです。
※成分表の数値は「あすけん(アプリ版)」から抜粋しております。
エネルギー | 401kcal |
タンパク質 | 14.8g |
脂質 | 6.3g |
糖質 | 64.7g |
カリウム | 259mg |
カルシウム | 50mg |
鉄 | 1.7mg |
ビタミンA | 75μg |
ビタミンE | 0.8mg |
ビタミンB1 | 0.12mg |
ビタミンB2 | 0.26mg |
ビタミンB6 | 0.11mg |
ビタミンC | 2mg |
食物繊維 | 2.5g |
飽和脂肪酸 | 1.68g |
塩分 | 2.3g |
これが大盛りになると、カロリーは546kcalになります。
一食分のカロリーとしては適正値なのですが…
糖質の量が「91.4g」になります。
糖質制限に取り組んでいる場合、この糖質量はちょっと…多いよな…となります。
リーズナブルでコスパは抜群なんですけどね。
正直なところ、糖質制限には不向きな食事です。
【丸亀製麺】とろ玉うどんは低カロリーだけど糖質が高め!
気になるカロリーは約400kcal
ここに天ぷらを1個〜2個加えても、700〜800kcalくらいです。
また、温泉たまごがトッピングしてあるだけあって、他のうどんよりもタンパク質が多めです。
でも…糖質の量が多いですね。
並盛りでも「約65g」ですから。
糖質制限も何もしないのであれば、1日の摂取目安量は200〜300gなのですが…
糖質制限をするとなると、この半分(100〜100g程度)に抑える必要があります。
となると、とろ玉うどんだけ糖質は約60g。
これに朝食・間食・夕食が加わると…100g〜150gはカンタンにオーバーします。
なので、糖質制限におすすめです!とは言えません。
毎日のように食べるのは控えた方がいいです。
週に1日〜2日程度が目安でしょう。
【丸亀製麺】とろ玉うどんを食べる時の注意点
どうしてもとろ玉うどんを食べたい!という時は、下記の3点に注意しましょう。
1.おにぎりやいなりは食べない
とろ玉うどんの糖質が多いので、おにぎりやいなりを一緒に食べない方がいいです。
おにぎりはカロリー控えめなんですけどね…1個あたり140kcalですし。
いなりも120kcalくらいなので、とろ玉うどん(並)と一緒に食べても600kcal以内でおさまります。
でも…糖質の量がネック。
いなりで約10g、おにぎりで約30gです。
いなりはまだセーフですが、おにぎりはアウト。
だったら、天ぷらを食べた方がいいですよ。
2.早食いしない
ラーメンみたいにアツアツじゃないから、早食いしがちです。
でも、早食いをすると満腹感がイマイチ得られません。
「ちょっと物足りないな…コンビニで何か買おっかな?」となっちゃいます。
なので、早食いはせずにゆっくりと食べることを意識しましょう。
3.残り二食は炭水化物を控えめに
うどんを食べたら、他の二食は炭水化物を控えめにしましょう。
糖質なんて気にしない!というなら、三食ともうどんでいいですが…
しっかり糖質制限をしたい!という方は、炭水化物をセーブしましょう。
ご飯を少なめにして、おかずをたっぷり食べることがポイントです。
【丸亀製麺】とろ玉うどんと一緒に食べたい天ぷら
たくさん種類がある天ぷらですが、とろ玉うどんと一緒に食べるなら…
- かしわ天
- いわし天/じゃこ天
(店舗によっては置いていない) - ゲソ天
などがおすすめです。
特にかしわ天はおすすめ。
カロリーは187kcalですが、タンパク質が14.7gも含まれているからです。
糖質は7.3gで、いなりやおにぎりよりも少ないですしね。
※丸亀製麺の天ぷら一覧(カロリー・糖質)はこちらからチェック
▶▶【丸亀製麺】天ぷらのカロリーと糖質|おすすめベスト5もチェック
【まとめ】とろ玉うどんは食べ過ぎ注意!糖質が高めなので制限には不向き
とろ玉うどんに限らず、丸亀製麺って安くて美味しいから、コスパが抜群にいいんですよね。
しかも天ぷらも揚げたてで美味しいし。
でも、食べ過ぎには気を付けたいところ。
特に糖質制限をしている方は。
毎日のように通うのは控え、せいぜい週1〜2日くらいにしておきましょう。