スタバの定番ビバレッジ(ドリンク)であるスターバックスラテについて、カロリーや糖質をまとめました。
ショート・トール・グランデ・ベンティ。サイズによって数値が異なります。
ここでは「トールサイズ」のカロリー・糖質を取り上げていきます。
ダイエット中(糖質制限中)に飲んでも大丈夫なのか?
飲む時は何に気をつければいいのか?
チェックしていきましょう!
内容をざっくりまとめると
- ホット(トール)のカロリーは222kcal、糖質は16g
- アイス(トール)のカロリーは117kcal、糖質は9,2g
- 氷のある・なしでカロリーや糖質が異なる
- ダイエット中(糖質制限中)に飲んでも問題なし
- ただし、単品で飲むのが理想
スターバックスラテの成分表|カロリーと糖質をチェック
※成分表の数値は「あすけん(アプリ版)」から抜粋しております。
※成分表の数値はトールサイズのものです。
ホット スターバックスラテ
エネルギー | 222kcal |
タンパク質 | 10.9g |
脂質 | 12.5g |
糖質 | 16g |
カリウム | 508mg |
カルシウム | 363mg |
鉄 | 0mg |
ビタミンA | 125μg |
ビタミンE | 0.3mg |
ビタミンB1 | 0.13mg |
ビタミンB2 | 0.5mg |
ビタミンB6 | 0.1mg |
ビタミンC | 3mg |
食物繊維 | 0g |
飽和脂肪酸 | 7.69g |
塩分 | 0.3g |
アイス スターバックスラテ
エネルギー | 117kcal |
タンパク質 | 5.8g |
脂質 | 6.3g |
糖質 | 9.2g |
カリウム | 368mg |
カルシウム | 185mg |
鉄 | 0mg |
ビタミンA | 63μg |
ビタミンE | 0.2mg |
ビタミンB1 | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.27mg |
ビタミンB6 | 0.05mg |
ビタミンC | 2mg |
食物繊維 | 0g |
飽和脂肪酸 | 4.2g |
塩分 | 0.2g |
スターバックスラテのカロリー・糖質について
ホット・アイスによってカロリー・糖質が異なります。
ホット(トール)のカロリーは222kcal、糖質は16g
アイス(トール)のカロリーは117kcal、糖質は9.2g
なぜこんなに違うのか?というと、氷のある・なしが関係しています。
ホットは氷がない分、スターバックスラテが容器いっぱいに注がれます。
一方のアイスは氷がある分、注がれる量が少なくなり、カロリー・糖質も低くなります。
ホットと同じ量を飲みたい時は「アイスソイラテ、氷なし」を注文しましょう。
ダイエット中・糖質制限中にスターバックスラテを飲んでも大丈夫?
飲み過ぎなければ大丈夫です。
フラペチーノ類や他のラテ類に比べると、スターバックスラテはカロリー・糖質ともに低め。
また、ミルクがたっぷり使われているため腹持ちもいいです。
低脂肪乳・無脂肪乳に変更すれば、さらにカロリー・糖質を抑えることができます。
ダイエット中にスターバックスラテを飲む時の注意点
ダイエット中(糖質制限中)にスターバックスラテを飲むなら、単品で飲むのが理想。
フード類と一緒に飲むと、カロリー・糖質過多になる恐れがあります。
また、おやつ(間食)代わりに飲むことを意識するといいです。
QUPiO(クピオ)によると、おやつ(間食)の目安カロリーが下記のように提案されています。
【減量したいけど、3食+おやつを食べたいなら】
→週300kcal(もしくは1日100kcal×3日)を上限にしてみては?【体重を維持したいけど、3食+おやつを食べたいなら】
→週700kcal(もしくは1日100kcal×7日)を上限にしてみては?
スターバックスラテはホットで222kcal、アイスで117kcal。
減量目的なら週に2〜3杯まで。
体重維持目的なら週に3〜4杯まで。
お財布との相談になりますが、余裕さえあれば日常的に飲んでも大丈夫なビバレッジです。
【まとめ】
- ホット(トール)のカロリーは222kcal、糖質は16g
- アイス(トール)のカロリーは117kcal、糖質は9,2g
- 氷のある・なしでカロリーや糖質が異なる
- ダイエット中(糖質制限中)に飲んでも問題なし
- ただし、単品で飲むのが理想