ファミリーマートのホットスナック「炭火焼きとり もも」について、カロリーや糖質などの数値をまとめました。
ももの他にも、ふりそでやハラミ、かわなどもあります。
その中でも定番なのが「もも」です。
鶏肉ですから低糖質・高タンパクで、ダイエット中でも安心して食べられます。
内容をざっくりまとめると
- 炭火焼きとりは低カロリー・高タンパク
- 糖質制限中でも気にせず食べられる
- おやつとして食べるのがベスト
【ファミマ】炭火焼きとり ももの成分表|カロリーと糖質をチェック
※成分表の数値は「あすけん(アプリ版)」から抜粋しております。
塩
エネルギー | 129kcal |
タンパク質 | 13.4g |
脂質 | 8g |
糖質 | 0.8g |
カリウム | 212mg |
カルシウム | 4mg |
鉄 | 0.4mg |
ビタミンA | 21μg |
ビタミンE | 0.4mg |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ビタミンB2 | 0.13mg |
ビタミンB6 | 0.21mg |
ビタミンC | 2mg |
食物繊維 | 0g |
飽和脂肪酸 | 2.36g |
塩分 | 1.2g |
タレ
エネルギー | 151kcal |
タンパク質 | 14.7g |
脂質 | 9.8g |
糖質 | 1g |
カリウム | 252mg |
カルシウム | 6mg |
鉄 | 0.6mg |
ビタミンA | 27μg |
ビタミンE | 0.5mg |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ビタミンB2 | 0.14mg |
ビタミンB6 | 0.22mg |
ビタミンC | 2mg |
食物繊維 | 0g |
飽和脂肪酸 | 2.82g |
塩分 | 0.9g |
【ファミマ】炭火焼きとりは低カロリーかつ糖質も非常に少ない!
塩・タレで若干の差はありますが、ホットスナックの中では非常に優秀な食べ物です。
というのも、糖質が非常に少ないから。
塩・タレのカロリー、糖質、タンパク質の量が下記の通り。
塩 | タレ | |
カロリー | 129kcal | 151kcal |
糖質 | 0.8g | 1g |
タンパク質 | 13.4g | 14.7g |
糖質は1g。
鶏肉(もも肉)なので、タンパク質が豊富。
ダイエット(糖質制限)に取り組むのであれば、強い味方になってくれる食べ物です。
ただ、3本も4本も食べるのは止めた方がいいです。
3本食べても450〜500kcalですが、飽和脂肪酸・塩分が過剰になる恐れがあります。
カロリーや糖質の量ばかり気にしていると、こういうことになりがち。
ちなみに、飽和脂肪酸や塩分の過剰摂取は、生活習慣病のリスクを高めます。
参考▶▶脂質による健康影響/農林水産省
参考▶▶塩分の取りすぎに注意/農林水産省
炭火焼きとり ももを食べるなら、おかずとして1本だけとか、おやつ(間食)代わりに食べるのがよさそうです。
ダイエット中に炭火焼きとり ももを食べる時の注意点
ダイエット中(糖質制限中)に炭火焼きとり ももを食べる時の注意点が以下の3つです。
1.早食いしない
1本あたり4個のもも肉が刺さっています。
それほど大きいサイズではないので、注意しないと早食いしてしまいがち。
でも、ダイエットにおいて早食いは禁物です。
一口をなるべく小さくして、20回以上は噛んでから飲み込むのが理想です。
2.何本も食べない
カロリー・糖質が低いですから、気にせず2本3本4本と食べれてしまいます。
でも、多くても2本以内にとどめた方がいいです。
カロリー・糖質の量は問題ないものの、飽和脂肪酸・塩分も量が心配になります。
塩・タレ、それぞれの飽和脂肪酸・塩分が下記の通り・
塩 | タレ | |
飽和脂肪酸 | 2.36g | 2.82g |
塩分 | 1.2g | 0.9g |
ちなみに、飽和脂肪酸の1日の摂取目安量は「約20g」、塩分の1日の摂取目安量は「約6g」と言われています。
参考▶▶飽和脂肪酸、1日約20グラム 「動物の脂」過不足なく取り健康に
参考▶▶1日の塩分摂取の目安は?
3.おやつ代わりに食べる
昼食や夕食のおかずとして食べても問題ありません。
でも、ダイエット(糖質制限)に取り組むとなると、間食(おやつ)との付き合い方もポイントになります。
15時〜16時ころってなんだか小腹が空く時間帯です。
そんな時、炭火焼きとり ももが強い味方になってくれます。
夕食が遅くなる時なんかは特に。
間食の目安は200kcal以内と言われていますが、炭火焼きとり ももは塩・タレともに200kcal未満です。
そして、脂肪もほどよく含まれているので、腹もちがいいです。
ただし、油断して食べすぎないように注意しましょう。