セブンイレブンのホットスナック「ななチキ」について、カロリーや糖質の量をまとめました。
ファミチキ(ファミマ)やLチキ(ローソン)と同じようなホットスナック。
好みはわかれますが、僕はファミチキが一番好きです。
内容をざっくりまとめると
- カロリーは231kcal、糖質は11.2g
- タンパク質が12.2gと豊富
- ななチキよりも揚げ鶏の方が糖質制限には向いている
セブンイレブンのななチキの成分表|カロリーと糖質をチェック
※成分表の数値は「あすけん(アプリ版)」から抜粋しております。
エネルギー | 231kcal |
タンパク質 | 12.2g |
脂質 | 14.4g |
糖質 | 11.2g |
カリウム | 229mg |
カルシウム | 15mg |
鉄 | 0.9mg |
ビタミンA | 29μg |
ビタミンE | 1.1mg |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ビタミンB2 | 0.11mg |
ビタミンB6 | 0.18mg |
ビタミンC | 2mg |
食物繊維 | 0.2g |
飽和脂肪酸 | 3.58g |
塩分 | 1.1g |
セブンイレブンの「ななチキ」の成分は、このようになっています。
可もなく不可もなくというか、標準的な揚げ物だな〜というのが率直な印象です。
カロリーは高くも低くもない、糖質も特別高いわけではありません。
より低カロリー・低糖質のホットスナックを選ぶなら、「あらびきフランク」や「揚げ鶏」がおすすめです。
▶▶【セブンイレブンの揚げ鶏】カロリーと糖質は?
▶▶【セブンイレブンのあらびきフランク】カロリーと糖質は?
セブンイレブンのななチキはカロリー・糖質ともに標準的な数字
ななチキのカロリーは231kcal、糖質は11.2gです。
揚げ鶏なのでややカロリーが高めですが、糖質はそれほど高くありません。
ただ、セブンイレブンはホットスナックが充実しています。
ダイエット(糖質制限)をするなら、ななチキ以外のホットスナックを選んだ方がいいです。
参考として、ななチキ・揚げ鶏・あらびきフランクのカロリー・糖質・タンパク質を比較してみました。
ななチキ | 揚げ鶏 | あらびきフランク | |
カロリー | 231kcal | 180kcal | 196kcal |
糖質 | 11.2g | 8g | 2.8g |
タンパク質 | 12.2g | 16.3g | 8.4g |
カロリーが一番低いのは、以外にも「揚げ鶏」です。揚げ鶏はタンパク質も非常に豊富。
糖質が一番低いのは「あらびきフランク」。たった2.8gしか含まれていません。
こうやってみると、ななチキがどれだけ標準的かわかると思います。
ダイエット中にセブンイレブンのななチキを食べる時の注意点
ダイエット中(糖質制限中)にななチキを食べる時は、下記3つの点に注意してください。
1.おやつ代わりに食べる
おやつ代わりに食べるなら「ななチキ」は優秀です。
程よく脂っこいので、腹もちがいいです。
おやつ代わりに15時〜16時ころに食べれば、夕食のドカ食いを予防できます。
2.ご飯と一緒に食べない
ななチキはご飯との相性が抜群です。
でも、油断してご飯をたくさん食べると、糖質が過剰になってしまいます。
もしご飯と一緒に食べるなら、茶碗の半分くらいを目安にしましょう。
3.毎日のように食べない
カロリー・糖質ともに高くありませんが、毎日毎日食べるのは止めておきましょう。
意外と飽和脂肪酸・塩分が多いですから、食べ過ぎると「生活習慣病」や「高血圧」のリスクが高まります。
参考▶▶脂質による健康影響/農林水産省
参考▶▶塩分の取りすぎに注意/農林水産省
ダイエット中・糖質制限中にセブンイレブンのななチキを食べても大丈夫?
大丈夫です。
食べ過ぎにさえ気をつければ、ななチキは強い味方になってくれます。
とはいえ、ななチキを食べるのであれば「あらびきフランク」や「揚げ鶏」を選んだ方が、カロリーや糖質を抑えることができますよ。
【まとめ】
- ななチキのカロリーは231kcal
- 糖質は11.2g
- 高くも低くもないし、ダイエット中に食べても大丈夫