セブンイレブンのホットスナック「あらびきフランク」について、カロリーや糖質をまとめました。
高カロリーなのかな?というイメージがありますが、案外そうでもありません。
また、糖質の量も低いのでダイエット中(糖質制限中)に食べても問題ありません。
むしろ強い味方になってくれます。
内容をざっくりまとめると
- カロリーは196kcal、糖質はたったの2.8g
- 糖質制限中のおやつにピッタリ
- ただ、油断して食べ過ぎないように注意
セブンイレブンのあらびきフランクの成分表|カロリーと糖質をチェック
※成分表の数値は「あすけん(アプリ版)」から抜粋しております。
エネルギー | 196kcal |
タンパク質 | 8.4g |
脂質 | 16.8g |
糖質 | 2.8g |
カリウム | 116mg |
カルシウム | 7mg |
鉄 | 0.5mg |
ビタミンA | 3μg |
ビタミンE | 0.6mg |
ビタミンB1 | 0.12mg |
ビタミンB2 | 0.08mg |
ビタミンB6 | 0.09mg |
ビタミンC | 6mg |
食物繊維 | 0g |
飽和脂肪酸 | 5.37g |
塩分 | 1.2g |
セブンイレブンの「あらびきフランク」の成分はこのようになっています。
あのサイズの割にカロリーがちょっと高いかな?と思いますが…
糖質の量が非常に少ないです。たった2.8gしかありません。
糖質制限中でも気にしなくていい数値です。
ただ、糖質が少ないからといって、あらびきフランクばかり食べるのはNG。
カロリーオーバーの恐れがありますし、栄養のバランスも偏りますからね。
セブンイレブンのあらびきフランクは思ったよりもカロリーが高い!けど糖質は低い!
繰り返しになりますが、セブンイレブンの「あらびきフランク」は、ややカロリーが高めです。
ちなみに、おにぎり1個のカロリーが約200kcalなので、だいたい同じくらいの数値です。
ただ、あらびきフランクが優秀なのは「糖質の低さ」です。
おにぎり1個が約40gなのに対し、あらびきフランクは「たったの2.8g」です。
カロリーオーバーにさえ気をつければ、糖質制限中の強い味方になってくれます。
ダイエット中にセブンイレブンのあらびきフランクを食べる時の注意点
ダイエット中(糖質制限中)に、セブンイレブンの「あらびきフランク」を食べる時の注意点が次の3つです。
1.よく噛んで食べる
それほど大きなサイズではないので、口が大きければ3〜4口で間食できてしまいます。
でも、ダイエットをする上で早食いは厳禁です。
一口をなるべく小さくして、20回以上噛んでから飲み込むことを意識しましょう。
2.飽和脂肪酸や塩分に気をつける
糖質は2.8gと非常に低いですが、飽和脂肪酸が5.37g/塩分が1.2g含まれています。
あらびきフランク1本であれば気にする量ではないものの…
食べ合わせ次第では、飽和脂肪酸や塩分が過剰になってしまいます。
飽和脂肪酸の摂り過ぎは「生活習慣病」、塩分の摂り過ぎは「高血圧」のリスクが高まるので、くれぐれもお気をつけ下さい。
参考▶▶脂質による健康影響/農林水産省
参考▶▶塩分の取りすぎに注意/農林水産省
3.ビタミンやミネラルも摂取する
あらびきフランクだけでは、ビタミンやミネラルを十分に摂取できません。
魚や野菜、海藻類、フルーツもしっかり食べて、バランスのいい食事を意識しましょう。
ダイエット中・糖質制限中にセブンイレブンのあらびきフランクを食べても大丈夫?
大丈夫です。
ダイエット中(糖質制限中)にあらびきフランクを食べても、全然問題はありません。
糖質が2.8gですから、他のホットスナックに比べても非常に少ないです。
【まとめ】
- あらびきフランクのカロリーは196kcal
- 糖質は2.8g
- カロリーはやや高めだけど、糖質は非常に少ない