セブンイレブンのホットスナック「からあげ棒(竜田揚げ)」
120円ほどで4個のから揚げが食べられるので、1個あたりの値段は約30円ですね。
でも、揚げ物ということを考えると、ダイエット中(糖質制限中)は避けた方がいいのでは?と思ってしまいます。
確かに食べすぎは禁物ですが、ダイエット中のおやつ(間食)として食べるなら、からあげ棒は全然アリです。
内容をざっくりまとめると
- カロリーは198kcal、糖質は8.5g
- ボリューム感の割にややカロリーが高め
- 糖質制限中でも食べて大丈夫だけど、食べ過ぎ注意
セブンイレブン からあげ棒の成分表|カロリーと糖質をチェック
※成分表の数値は「あすけん(アプリ版)」から抜粋しております。
エネルギー | 198kcal |
タンパク質 | 11.5g |
脂質 | 14.1g |
糖質 | 8.5g |
カリウム | 207mg |
カルシウム | 4mg |
鉄 | 0.3mg |
ビタミンA | 4μg |
ビタミンE | 1.8mg |
ビタミンB1 | 0.05mg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
ビタミンB6 | 0.33mg |
ビタミンC | 1mg |
食物繊維 | 0g |
飽和脂肪酸 | 1.6g |
塩分 | 0.9g |
セブンイレブンのからあげ棒の成分は、このような数値になっています。
利用するアプリによって多少の上下があるかもしれませんが、その点はご了承ください。
セブンイレブンのからあげ棒は思ったよりもカロリー・糖質が低いけど…
衣たっぷりの揚げ物ですが、思っていたよりもカロリー・糖質の量は低めです。
カロリーは198kcal、糖質は約8.5g
ちなみに、おにぎり1個のカロリーは約200kcal、糖質は約40gです。
カロリーは同じくらいですが、糖質の量が全然違いますね。
こうやって比べると、食べすぎなければダイエット中(糖質制限中)でも問題なさそうですが…
ちょっと気になる点があります。
他のホットスナックと比べると満腹感が得られにくいかも?
120円で4個のからあげ棒が食べられるので、コスパ的には悪くありません。
ただ、小腹を満たすにはちょっと足りないかな?という感じ。
あと、店舗によりけりだと思うのですが…
「ん?これ、本当にからあげ棒!?」
と思ってしまうハズレを引き当ててしまうことも。
衣がガリガリしていて、中のお肉がバサバサ(ボサボサ)しているというか…
他のコンビニのホットスナックと比べると、クオリティがやや劣るかな?と思います。
(あくまでも個人的な考えです)
ダイエット中にからあげ棒を食べる時の注意点
とはいえ、セブンイレブンは全国どこにでもありますし、コンビニチェーンの中で店舗数がもっとも多いです。
なので、使い勝手でいえば一番優秀 。
では、ダイエット中(糖質制限中)にからあげ棒が食べたくなったら、何に気をつければいいのか?
注意点が下記の3つです。
1.早食いしない
1個1個がちょうどいいサイズ感なので、一口で1個食べられます。
でも、そのおかげで(?)パクパクと食べてしまいがちです。
早食いは身体に毒ですし、満腹感も得られにくいです。
なので、1個1個をじっくりゆっくり噛み締めながら食べましょう。
2.ご飯と一緒に食べない
ご飯とから揚げって最高の組み合わせです。から揚げ定食もあるくらいです。
ついついご飯が進んでしまいますが、ご飯の食べ過ぎは糖質過多になる恐れがあります。
特に「糖質制限」に取り組んでいる時は、からあげ棒とご飯を一緒に食べないようにしましょう。
3.野菜などもしっかり食べる
成分表を見るとわかる通り、ビタミン・ミネラル・食物繊維が全然足りません。
カロリー控えめで糖質も少ない、それでいてタンパク質が豊富なのは魅力ですが…
だからといってからあげ棒ばかり食べていると、どんどん栄養不足が加速します。
野菜たっぷりのサラダを食べる、海藻を食べてミネラルをとるなど、からあげ棒だけでは補えない栄養を積極的にとりましょう。
【まとめ】
からあげ棒のカロリーは198kcal
糖質は8.5gで、タンパク質は11.5g
ダイエット中(糖質制限中)に食べても問題なし
ちょっと量(数)が物足りませんが、おやつとして食べるなら非常に優秀な「からあげ棒」
ただ、店舗によっては質にバラつきがある印象です。